第2子が誕生した、とある1日
「平成最後の夏」とあちらこちらで聞こえてきた2018年の8月に、第2子となる女の子を出産しました。
そんな暑い夏の日のお話しです。
38w6d 明け方4時 陣痛が15〜10分間隔に
前駆陣痛が1週間ほど続いていて、「やっぱり2人目は予定日よりも早そうだな〜」なんて思っていた。
前回の健診で、「羊水の量が減っている。今は急ぐ程ではないけど、数日経ってさらに減っていたら、計画分娩にした方がいい」と言われたから、早く出てきてほしかった。
そんなある夜、19〜20時の間に15分間隔の痛みが3回続いた。
「これはもう、次が15分後だったら病院行かなきゃ!」と息を巻いて、まだ会社にいる夫と、上の子を預かってもらう義母に「きたかもしれない!」とLINEした。
…が、次の痛みがきたのは30分後だった。
なぁんだ、まぁまだ38週だしね。
と、残念に思う気持ち半分、まだあの痛みに立ち向かうのではなくてホッとしたのが半分、なんとも落ち着かない気持ちで息子と就寝。
でも、やっぱり気になる…。これは本陣痛になるんじゃない?
お腹が張るのではなく、収縮している痛みだし、これはもう間隔が整って、痛みが強くなっていくであろうと確信した。
さすが経産婦だわ!
と自画自賛しながら、痛みの間隔を気にしながらウトウト。
うんうん。痛みが強くなってきてる…
間隔は…あぁ、ちょっと開いちゃったか…
寝たり起きたりを繰り返し、明け方の4時になる頃、
15分間隔が3回続いて、次も15分後だったら!と思っていたらなんと10分後!
焦って、登録していた陣痛タクシーを呼んで、お義母さん呼んで息子を託して、夫と病院へ。
やっぱり本陣痛がきているということで、そのまま入院。
そうそう、実習生を受け入れている病院で、差し支えなければ、実習生も立ち会わせたいのですが…と言われ快諾。
現場の経験積まないとね!未来の助産師さんの経験値のひとつになれるなんて光栄です!ってことで実習生さんにも見てもらいながらの出産スタート。
陣痛室 破水
うろ覚えだけど、体重測ったり、検尿したり、血圧測ったり、お腹の赤ちゃんが元気か測るNSTをやったりなんかして、それから陣痛室へ。
痛くなったら息を吐くことに集中して過ごす中、朝6時過ぎに破水。
息子の時は、最後の最後までいつ破水したか分からなかったから、「あ、こんな感じでハッキリと分かるんだ〜」と感心してしまった。
ピークの痛みがなかなか来ない!
それからしばらく、痛みは強くなるけど、進みは遅く…
気づけば9時。
息子の時は7時間で出産したから、経産婦だし、もっと早く終わると思っていたのだけど、あっという間に5時間経っている。
私は知っていた。
こんな痛みはまだまだ序の口で、もっともっと痛くならないと娘が出てこないということを。
助産師さんも、そんな私の進み具合を見て、とある提案をしてきた。
「ちょっと歩いて、スクワットしませんか?」
いよいよ!出産に向けて!スクワットしたよ!
こんなに痛いのに、歩いてスクワットかぁー!
でも、先延ばしにしてもしょうがないし、もう1段階痛みが強くならないと終わらないからなぁ〜!と一瞬で考え、
「やります!!」
陣痛室を出て、夫の肩に手を置いて、大きく1歩、2歩、3歩…
痛みがきたら、ゆっくりしゃがむ。
痛みが引いたらまた立ち上がって、1歩、2歩、3歩…
どんどん、どんどん痛みと痛みの間隔が短くなる。
どんどん、どんどんお腹も腰も、なんならもう全身が痛いのではないかというくらい、目も開けていられないくらいの痛みがやってくる。
しゃがむ度に、赤ちゃんの頭が下りてきているのがわかる。
どれくらいの時間がかかったかは分からないけど、廊下を1周した時に、助産師さんが「次歩けるようになったら、分娩室に入りましょう」と。
やったぁ!!やっと!やっとゴールが見えてきた!!
私がすごいチカラで肩につかまっているのに、しっかり支えてくれた夫。
汗を拭いたり、うちわを仰いで励ましてくれた助産師さんと実習生さん。
本当にありがとう!
10:52 3,142gの女の子誕生
しっかり歩いて、がっつりスクワットしたおかげで、数回いきんだだけで、スルリと娘誕生。
産声が聞こえて、ホッとした。
色々心配ごとや、マイナートラブルはあったけど、何事もなく、元気に生まれてきてくれて良かった。
夫や助産師さん、実習生さんに感謝の気持ちでいっぱい。
「ありがとうございます」って、何度言っても足りなかったなぁ。
結局、初産と同じくらい時間がかかった
結果、出産にかかった時間は、息子は7時間12分、娘は6時間52分と、20分だけ短くなった。
経産婦は初産にかかった時間の半分て、誰にでも当てはまるものじゃないのね。いや、人それぞれだって分かっちゃいたけどさ。3〜4時間で終わると思っていたからさ。
まぁ、何はともあれ、2人とも特にトラブルもなく、産後の経過も良く、無事に産まれ、すくすく大きくなってくれていて有り難い限りです。
2児の母、がんばります!
何をやっても泣いてばかりの新生児や、赤ちゃん返り×イヤイヤ期 で手のつけられない2歳児に、時にイライラしてしまう未熟な母ちゃんだけど、楽しくやっていけたらいいなぁ。
自分の好きなことや、やりたいことを見つけたら応援するからね!
自分を大切にしてね。
健康で、楽しく、大きくなってくれたらいいな。
ads
関連記事
-
-
お食事スタイ(コンビ、バンキンス、ビベッタ、メイクマイデイ)徹底比較!
離乳食が始まると、必須になるお食事スタイ。 かわいいものから、機能的なものまで様々な種類が出て
-
-
[së]だからわたしは、今日1日を大切に生きる
わたしが尊敬し、大好きな人のパートナーが、病気で亡くなりました。 そして、この言葉を思い出しました。
-
-
いろんな「カンカン」活用法
我が家の近くに踏み切りがあるせいか、パパママに次いで、息子から出てきた言葉は「カンカン」でした。 た
- PREV
- 誘発分娩におそれおののく経産婦